旅人マイケルオズのニッポンひとり旅語り

全都道府県を巡り歩いた旅人が、ひとり旅で訪れた旅先の素晴らしさ、楽しいエピソードなどを紹介し、併せて旅の情報やノウハウも語っています

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

たび日和さんで新たに記事を公開中です

お仕事をさせていただいているサイト「たび日和」さんで、新たに2本の記事を公開させてもらっていました。よろしかったら、ぜひご覧ください tabi-biyori.jp

大河ドラマを旅する~2008年「篤姫」~薩摩今和泉

薩摩今和泉駅(2008年) 大河ドラマにちなんだ土地は、大きな都市や観光地ばかりとは限りません。そのドラマがなければ、ほとんど観光客が訪れないような地方の小さな町というケースもしばしばあります。2008年の「篤姫」では、そんな町を訪れました。 …

真冬の旅行にはリスクがつきもの

季節によって、旅行をする時に生じる気象のリスクがあります。梅雨や秋雨の時期の豪雨、秋の台風による交通への影響、さらに真夏には熱中症への警戒を考慮しなければなりません。 真冬のリスクといえば大雪です。冬を通して雪が多い北海道、東北や北陸など日…

大河ドラマを旅する~2007年「風林火山」~山梨県北杜市

風林火山館(2006年) 2004年の「新選組!」で、ゆかりの地をあちこち巡って以降、ひとり旅の行先を選ぶうえで、その年の大河ドラマの舞台となった地域は有力な候補地になっています。ところが、2007年だけは事情が異なったのです。 この年のドラマは「風林…

大河ドラマを旅する~1998年「徳川慶喜」~水戸

大河ドラマ「徳川慶喜」のセット(1998年) 私がNHKの大河ドラマを見始めたのは、1988年の「武田信玄」からでした。歴史好きだったことに加え、信州・諏訪在住の私には最も馴染みの深い戦国武将で、毎週楽しみだったことを覚えています。 さて、ひとり旅…

還暦までに達成すべき「ひとり旅の目標」

2020年のひとり旅も、先日の関東地方初詣ひとり旅からスタートしました。実は、還暦までのあと2年、「ひとり旅で達成すべき目標」というのを掲げており、今年はそれを着実に実行していきたいと考えています。 絶対実現させたい目標は二つあり、一つは「…

大河ドラマ「麒麟がくる」にちなんだ旅

恵那市明智にある碑 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が始まりました。出演者の交代でよもやの2週遅れスタートとなりましたが、初回のストーリーを見てみると、面白い展開が期待できそうな感じがしました。 歴史好きにとっては3年ぶりの戦国ドラマで、主役は明…

初詣に行き始めたきっかけとは

神田明神への初詣(2016年) 2016年から毎年、正月明けに「初詣の旅」をしています。旅といっても、16~19年は東京都内や千葉市で参拝していましたから、本格的な旅行というより、初詣と飲み歩きという感じでしたね(笑) そもそも初詣に出かけよう…

ブログタイトルを変更しました

ブログタイトルを変更しました。 『旅人マイケルオズの「平成・令和 ひとり旅語り」』です! 別段、中身を大きくリニューアルしようというわけではありませんが、令和の時代に入ってからも、ひとり旅の数を重ねてきていますので、平成にこだわることはないな…

阪神・淡路大震災から25年

野島断層保存館(2011年) 1995年1月17日の朝は、テレビから流れる映像に衝撃を受けました。阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けた神戸のようすが映し出されていたのです。あれから25年の月日がたちました。 東日本大震災の津波災害も衝撃的でし…

旅先の縁起物「モンキーパフォーマンス」

1月12日の成田山新勝寺のお参りで、参道の一角に「猿回し」のステージがあったので、久しぶりに見物させていただきました。小さな雌のお猿さんと女性のコンビで、呼び込みも若い女性という「ガールズトリオ」です。 お猿さんは「こうめ」という名前で、竹…

関東の初詣から戻ってきました

水戸東照宮(2020年) 12、13の2日間、千葉県、茨城県、栃木県と巡った関東地方へのひとり旅を楽しみ、初詣でしっかりとお参りをしてきました。12日は雨に見舞われましたが、おおむね良好な天気に恵まれ、まずまずといったところです。 千葉県では、…

関東地方へ初詣ひとり旅に出かけます

連休を利用して、関東方面へのひとり旅に出かけます。毎年恒例の初詣の「関東バージョン」として、初めてひとり旅に位置付けました。リフレッシュだけでなく、目標の達成成就も祈願してまいります。 初詣は2016年から毎年、都内の神社で欠かさず行ってき…

旅先での初日の出

小豆島での初日の出(2003年) 2020年が幕を開けました。ただ、いつの正月でも同じなのですが、私にとっての「節目」である誕生日が1月10日生まれなので、誕生日を迎えて改めて新しい年のスタートという感じになります(笑)。 さて、今年はいくつか…