旅人マイケルオズのニッポンひとり旅語り

全都道府県を巡り歩いた旅人が、ひとり旅で訪れた旅先の素晴らしさ、楽しいエピソードなどを紹介し、併せて旅の情報やノウハウも語っています

「全国神社お参り旅」國津神社~奈良県桜井市

今回の「全国神社お参り旅」では、奈良県桜井市の國津神社を参拝いたします。

桜井市は、大神神社をはじめとした神社や古墳があちこちに点在する古代ロマンあふれる土地です。國津神社は三輪山の麓の芝集落にある小さな神社で、山之辺の道からも外れているため観光で訪れる人は少ないと思われます。

由緒ははっきりとわかりませんが、古来より「地主の森」と言われていたそうで、御祭神として天照大御神の御子である正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊 (まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)ら5柱を祀っています。

國津神社からJR桜井線をはさんだ西側には「箸墓古墳」があります。ここは孝霊天皇皇女の墓所として宮内庁が厳重に管理していますが、一説には邪馬台国卑弥呼の墓ではないかとされ、古代ロマンや神秘性にあふれる場所です。

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓へ戸の大神たち
諸々の禍事・罪・穢あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
恐み恐みも白す。 ※祓詞

 

★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
 旅道楽オヤジのひとり旅応援サイト「旅道楽ノススメ」→ぜひご覧ください

 全国神社お参り旅のコラムが、旅ガイドに再編集して掲載中!

tabidouraku.com

「全国神社お参り旅」和布刈神社~福岡県北九州市門司区

今回の「全国神社お参り旅」では、福岡県北九州市門司区の和布刈神社を参拝いたします。

九州の玄関口、門司港駅から観光地のレトロタウンを抜け、九州の最北端に位置するのがめかり(和布刈)地区。関門橋のたもとにあり、関門海峡に突き出したように鎮座しているのが和布刈神社です。

古代の神功皇后の御代に創建されたという由緒ある神社で、御祭神は瀬織津姫(せおりつひめ)という聞き馴染みの薄い神様ですが、和布刈神社では潮の満ち引きをつかさどる導きの神様として厚く信仰されているそうです。

海とゆかりのある神社らしく、旧暦の元日には神職がワカメを刈り取る「和布刈神事」が行われることでも知られています。土日祝日には、門司港レトロからトロッコ列車「潮風号」がめかり地区まで運行していますので、アクセスにご利用ください。

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓へ戸の大神たち
諸々の禍事・罪・穢あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
恐み恐みも白す。 ※祓詞

www.mekarijinja.com

 

★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
 旅道楽オヤジのひとり旅応援サイト「旅道楽ノススメ」→ぜひご覧ください

 全国神社お参り旅のコラムが、旅ガイドに再編集して掲載中!

tabidouraku.com

 

★★マイケルオズの著書PR 「時は金なり」ー不本意な仕事を続けるのは、人生の貴重な時間の無駄遣いだと思いませんか?

 

「全国神社お参り旅」御香宮神社~京都市伏見区

今回の「全国神社お参り旅」では、京都市伏見区御香宮神社を参拝いたします。

御香宮(ごこうのみや)神社は、京阪電車伏見桃山駅近鉄奈良線の伏見御陵前駅から坂道を上ったところにあります。東側にはJR奈良線も走っており、桃山地区の中心に鎮座している神社です。

御祭神は神功皇后で、懐妊中にもかかわらず朝鮮出兵の指揮をとり、帰国後に無事応神天皇をお産みになったという伝承から、安産祈願の神様として崇敬を集めています。「香りの良い水が湧き出た」ことから御香宮の名がついたそうです。

御香宮神社は戊辰戦争の戦場にもなり、旧幕府軍と戦うために新政府軍(薩摩藩)が神社に陣を置きました。新政府軍が勝利したことで社殿は戦火を免れましたが、伏見御陵前駅近くの料亭には当時の弾痕が残され、戦いの激しさを今に伝えています。

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓へ戸の大神たち
諸々の禍事・罪・穢あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
恐み恐みも白す。 ※祓詞

御香宮神社公式サイト

 

★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
 旅道楽オヤジのひとり旅応援サイト「旅道楽ノススメ」→ぜひご覧ください

 全国神社お参り旅のコラムが、旅ガイドに再編集して掲載中!

tabidouraku.com

 

★★マイケルオズの著書PR 「時は金なり」ー不本意な仕事を続けるのは、人生の貴重な時間の無駄遣いだと思いませんか?

「全国神社お参り旅」狭井神社~奈良県桜井市

今回の「全国神社お参り旅」では、奈良県桜井市狭井神社を参拝いたします。

狭井(さい)神社は、大神神社の摂社の一つです。大神神社の北側に鎮座しており、ご神体山である三輪山への登山口にあります。三輪山にお参りされる方は、狭井神社で申し込みを行い、決まり事を守りながら登らねばなりません。

摂社とはいえ、古代の垂仁天皇の御代に創建されたという由緒ある神社で、御祭神に荒魂(あらみたま)を祀っています。病気平癒や身体健康にご利益があり、鎮花祭(はなしずめのまつり)という厄病除けの例祭が執り行われます。

そうした霊験あらたかな境内の拝殿脇には「薬井戸」があり、万病に効くとされる薬水が湧き出ています。参拝者なら誰でも飲むことができますので、コロナ禍退散の願いを込めて飲用したいものですね。

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓へ戸の大神たち
諸々の禍事・罪・穢あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
恐み恐みも白す。 ※祓詞

大神神社公式サイトの狭井神社紹介ページ

★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
 旅道楽オヤジのひとり旅応援サイト「旅道楽ノススメ」→ぜひご覧ください

 全国神社お参り旅のコラムが、旅ガイドに再編集して掲載中!

tabidouraku.com

 

★★マイケルオズの著書PR 「時は金なり」ー不本意な仕事を続けるのは、人生の貴重な時間の無駄遣いだと思いませんか?

 

「全国神社お参り旅」若狭彦神社~福井県小浜市

今回の「全国神社お参り旅」では、福井県小浜市の若狭彦神社を参拝いたします。

若狭湾に面した小浜市は海の幸に恵まれ、昔から京都と若狭湾を結ぶ鯖街道の拠点として栄えてきました。若狭彦神社は、神社やお寺が点在する東小浜エリアにあり、若狭国一宮として地域住民の信仰を集めてきました。

若狭彦神社は上社と下社に分かれており、下社の方は若狭姫神社の名があります。若狭彦神社(上社)の御祭神は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)で、海彦山彦伝説の山幸彦として知られています。

若狭姫神社の御祭神は山幸彦の妻である豊玉姫命(とよたまひめみこと)で、浦島太郎伝説に登場する乙姫様のモデルになった神様。両社は1・5キロほど離れていますが、そろってお参りしていただくことをお勧めします。

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓へ戸の大神たち
諸々の禍事・罪・穢あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
恐み恐みも白す。 ※祓詞

www.fuku-e.com

 

★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
 旅道楽オヤジのひとり旅応援サイト「旅道楽ノススメ」→ぜひご覧ください

 全国神社お参り旅のコラムが、旅ガイドに再編集して掲載中!

tabidouraku.com

「全国神社お参り旅」今宮戎神社~大阪市浪速区

今回の「全国神社お参り旅」では、大阪市浪速区今宮戎神社を参拝いたします。

大阪でも指折りの観光名所・通天閣や新世界界隈から西へちょっと足を伸ばすと、ビル街の一角に今宮戎神社があります。それほど広い神社ではありませんが、1月の十日戎にはたくさんの善男善女が参拝に訪れています。

創建は1200年以上前の推古天皇の御代の頃とされ、本殿には御祭神として天照皇大神事代主命らが祀られています。事代主命七福神戎(えびす)様と同一視されており、左手に鯛、右手に釣竿を持ったお姿でおなじみです。

戎様のご利益と言えば「商売繁盛」ですが、ふくよかな笑顔を見るだけで心が和んでくる神様でもあります。ちなみに最寄り駅である南海電鉄今宮戎駅は意外にアクセスが良くないので、お越しの際は市営地下鉄の方が便利ですよ。

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓へ戸の大神たち
諸々の禍事・罪・穢あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
恐み恐みも白す。 ※祓詞

www.imamiya-ebisu.jp

 

★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
「ひとり旅で全国を巡ろう!旅道楽ノススメ」→ぜひご覧ください

 全国神社お参り旅のコラムが、旅ガイドに再編集して掲載中!

tabidouraku.com

 

★マイケルオズの著書PR 役職定年、賃金据え置き、不本意な配転・・・そんな悩みがある方にぜひ読んでほしい一冊です!

 

「全国神社お参り旅」出早雄小萩神社~長野県岡谷市

今回の「全国神社お参り旅」では、長野県岡谷市の出早雄小萩神社を参拝いたします。

岡谷市には地域で氏神様として守られている神社がたくさんあります。出早雄小萩神社もその一つで、自然豊かな横河山の麓にあって、春のカタクリ、秋の紅葉をはじめ、四季折々の表情を見せてくれます。

昭和35年に出早雄神社と小萩神社が合祀されて、出早雄小萩神社となったそうです。それぞれに御祭神がおり、出早雄神社は出早雄命、小萩神社は意岐萩命で、ともに諏訪大社の御祭神・建御名方神の子にあたります。

シーズンには観光客の姿が見られる神社ですが、ふだんは散歩などで訪れる地域住民の静かな心のよりどころ。かく言う私も、神社駐車場をウオーキングの拠点として利用させていただいています。引き続き、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓へ戸の大神たち
諸々の禍事・罪・穢あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
恐み恐みも白す。 ※祓詞

 

★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
「ひとり旅で全国を巡ろう!旅道楽ノススメ」→ぜひご覧ください

 全国神社お参り旅のコラムが、旅ガイドに再編集して掲載中!

tabidouraku.com

 

★マイケルオズの著書PR 役職定年、賃金据え置き、不本意な配転・・・そんな悩みがある方にぜひ読んでほしい一冊です!